平成23年10月15日(土) くもり&雨




先日、『経営計画の立て方』というテーマでのセミナーを行いました。

そのときに、経営計画を予算書と混同されていませんか?

数字は大事ですが、この点を誤解されている方が多いですね、と話しました。



つまりは、経営理念とか経営ビジョンといったソフト面のことです。

経営は、極論すれば、社長の夢に社員をつきあわせているようなもの。

だからこそ、しっかりと社長の想いを伝えていかないと上手くいきません。



10月ともなると、2013年度採用に向けての就職活動が動き出します。

この場合でも、重要となるのが面接試験

いかに、相手にこちらの考え方や思いを伝えるかでしょう。



自分の考えや思いを相手に伝えることは結構難しいものです。

こちらは伝えたつもりが、全く伝わっていないということがよくありますね。

結局は、コミュニケーション力の問題なんですが。



このあたりについて『テストの花道』でアイデアを提供していました。

相手に伝えるための『かきくけこ』

まあ、よくある頭文字によるポイント整理ですが参考になります。



か・・・関連付け(伝えたい内容を現実や経験に関連付ける)

き・・・キーは一つ(1度にあれもこれも言わない)

く・・・具体的に(漠然とした内容や抽象的な内容では相手が理解できない)

け・・・謙虚に(素直に話す)

こ・・・根拠(話の内容の根拠をはっきり示す)



就職試験の面接となると、今後の人生がかかっているので

自分の思いを伝えるのも真剣でしょうが、経営理念となるとどうでしょう。

応接間のキレイな額に入った?文言の心を伝える努力は・・・・・・・。