平成23年8月2日(火) 晴れ
ここ数日、話題に上がっていた米国のデフォルト問題ですが、
とりあえず危機を回避したようです。
そもそも米国発のデフォルトが起こるものなのか!????
デフォルトとは債務不履行のことで
一般的には、企業が借入金を返済できなくなった状態。
今回は米国債の利払いや元本償還が出来なくなるということでしたが・・・。
まあ、現実的なところで考えると政争にすぎず、
当然ギリギリのところで回避する方向に決まっていたようものでしょう。
あまりにも影響が大きすぎて、誰がそんな引き金を引くのかってことですね。
それにしてもどの国も財政赤字が大変ですね。
日本も他人事ではないです。
企業の信用力の方が国よりも高くなるケースがあるんですから(笑い)
収益(収支)改善の考え方は、国も企業も同じなんでしょうが・・・
収益(収入)↑-費用(支出)↓=利益(所得)↑
収入を上げるか、支出を抑える(又は両方)。
支出カットに期待した民主党ですが、実際は逆の支出増ばかり。
さらに、肝心の収入増の要となる企業収益への環境整備は全く手付かず。
社長交代もままならず・・・企業ならデフォルトですけど。