平成23年7月3日(日) くもり
7月最初の日曜日となりますが
どうやら、自動車メーカーは出勤日のようです。
電力不足への対応から勤務形態を変更したと。
自動車産業の裾野の広さを考えると
影響力は大きいと思われます。
企業が社会的な存在であることからの対応化かどうかは??ですが。
なにしろ今回の電力制限にはペナルティがありますから。
昨年実績比での15%制限を越えると1時間当たり100万円の罰金だとか。
おまけに企業名が公表されるので違反企業はマイナスダメージが相当なものに。
たしかに計画停電になってしまえば、それこそ大変なことになりますから、
企業の論理としてはやはり、まずは合理性なんでしょう。
その結果として、社会的に貢献ができるというもの。
15%の節電行動は何のためなんでしょうか・・・・??
この夏の電力不足を乗り切るため??
当然そうですよね。
脱原発の意見が多くなってきていますが、
その方向への動きは鈍いです。
最近は『CHANGE チェンジ』という言葉も聞かれなくなりました。
現状維持は衰退
変化しないと生き残れない
世の中を変えていくのはやはり企業活動なのかもしてません。