平成23年5月31日(火) 晴れ




君が代の起立斉唱命令で最高裁が合憲判断を示したと。

驚いたのは、起立斉唱命令をめぐっては、ほかに元教職員ら

延べ約960人が31件の裁判を係争中だということです。



なんとまあ、という感じです。

自国の国旗や国歌に敬意を表すのは

極めて当たり前のことのように思うんですが・・・。



確かに、君が代のリズムが今風でないことはあるんでしょうが、

海外で『日の丸』を目にしたときやスポーツの世界大会などで

『君が代』を聞くと思わず口ずさんでしまう方も多いのではと思います。



どうも日本は外国に比べ国旗・国歌に対する意識が低いのでは感じます。

たとえば、祝祭日に国旗を掲揚している一般家庭がどれくらいあるでしょう。

国力のベースは教育にありますが、その基本は家庭からではないかと。



学校の果たす役割の大きさを考えると

日本人としての誇りをしっかりと教育することが必要でしょう。

ナショナリズム的なことではなく、世界の中の日本を理解することが大事ではないかと。