平成23年5月29日(日) 雨



梅雨入り宣言となったとたんに雨が続いています。

季節はずれの台風も接近してきているようで、

原発事故処理が気になります。



ところで、少し前に今春の大卒者就職状況が報じられていましたが

就職率は91.1%で過去最低だとか。

学生と企業とのミスマッチもあるでしょうが新人は企業の活力源ですから上手くいって欲しいものです。



今日の新聞記事によると、中国でも就職氷河期のようです。

就職率は60%~70%台で推移していて、新卒者100万人が毎年行き場がないようです。

日本の比ではないですね。



受け皿となる企業の絶対数が足りないだけでなく学生にも問題が多そうです。

一人っ子政策の中国では、大学に進学しているのは裕福な家庭の子供だといいますから

親が面倒を見ているのでしょうけど・・・・。



そのあたりの影響もあるのではないかと思いますが、

学生サイドが企業への就職や就業の意味合いを理解できていないようです。

前向きな取組み姿勢だとかコミュニケーション能力といった

社会人、企業人としての心構えが出来ていないようだと。



まあ、日本でも同じようなことは言えるとは思いますが、

中国で怖いのは、このような事態が続くと社会への不満を抱く若者が増加して

何かのキッカケで暴動等に発展しかねないことです。



特に、反日運動とかに繋がりやすい側面もあって気になります。

東日本大震災&原発事故では多くの有難い支援を頂いておりますが

反日教育もしっかり受けているでしょうから潜在的なリスクではあります。