平成22年12月30日(木) 雨のちくもり



今日が帰省のピークだとか。

お盆休みと正月休みの恒例行事となっています。

夏休みと冬休みと言わないところが日本的いいんですね。


加藤 弘之のブログ-2010123111290000.jpg


でも、帰省ラッシュは辛いでしょうね。

高速道路は意外と渋滞してないようですが、

新幹線は満員で乗車率は150~180%



子供をつれて、お土産もって、

出費も多いでしょうが、体力の消耗も・・・。

近ければいいですが、遠いと大変ですね。



ふるさとの父母、祖父母に会いに行くのも親孝行のひとつ?

でも、親孝行だと思ってるうちはダメなんでしょうね。

親孝行っていうのは相手や他人が見て思うことですから。



お蔭さまで、ほら、みんな元気にやってますよ。

お父さん、お母さん、おじいちゃん、おばあちゃんもお元気ですか?

と、感謝の心、人を思いやる心が大事なんでしょう。



敗戦後の日本が世界に受け入れられるキッカケとなった話があります。

それは、天皇陛下が戦後初めてのイギリス訪問で示した“人を思いやる心”だった、とか。

まずは、身近なところから忘れずに気をつけていきたいものです。