平成22年8月13日(金) 晴れ
今日は朝からお墓参りに行ってきました。
8時に行ったのてすがすでに結構な人、人、人・・・
やはり、お盆にはお墓参りと思うんですよね。
でも供花が高いです。
蓮が入ってるからでしょうが・・・
需要と供給が働いてる証ですが、どうなんでしょうねぇ~。
しかし、掃除をして、花を変え、線香をともして手を合わす。
帰る時は何となくすがすがしい気分になります。
ご先祖様の供養ではありますが、自分自身の癒しになっているようです。
幸い当家のお墓は自宅から近いので有難いですが、
お盆の行事とはいえ、遠方にある方は大変ですね。
電車であったり、車であったりしても1日仕事になりますね。
100歳以上の老人の所在不明が相次いでいます。
田舎暮らしの年老いた親は子供や孫に会えるこの時期を楽しみにしているのでしょう。
しかし帰省にかかるコストや労力から疎遠になってしまう現状があります。
何事も続けることが大事ですね。
その積み重ねが伝統・文化につながっていくのでしょうから。
『経営者は儲け続けなければならない』との言葉にもつながるような・・・。