平成22年7月27日(火) 晴れ
先日のカンブリア宮殿にソフトバンクグループの代表 孫正義氏が出演されていました。
ソフトバンクは創業30年となった今、新たに300年企業構想を打ち出したとか。
『情報革命で人々を幸せにする』という理念の実現に向けてのものだと。
1957年生まれ、53歳の孫社長が率いるソフトバンクは、今や数兆円規模の大企業
スゴイ、『なんでここまで大きくなれたのか?』
素朴な疑問が頭から離れません。
総会では、在日韓国3世だという自らのルーツをもとに今日に至る心情を披瀝されていたようです。
御茶の間では、犬がお父さんの家族CMが妙に定着し、ソフトバンクを身近に感じさせています。
あのCM戦略も(結果論ですが)たいしたものです。
孫さんの企業の考え方は明確です。
まず理念があって、その理念の実現された状況がイメージとして伝えられるビジョンとなって、
実際に実現するための戦略が決定されると。
後は個々(の企業)が独立採算で実行していくのみ。
いわゆる戦術、計画の段階です。
理念ービジョンー戦略を共有することが大事なんだと。
経営者、企業家として、何としても実現したいこと、
この理念がしっかりしていないと人はついてこない。
『どうしたいんだ!?』ここがポイントなんですね。