平成22年5月9日(日) 晴れ
長谷川等伯展を観覧の後、
京都国立博物館の南向いの三十三間堂へ。
TVなどで知ってはいましたが、今回が初拝観でした。
お堂の中は、中央の中尊を中心に左右に各500体、
合計1001体の仏像が階段状に整然と並んでいました。
正式名称を『十一面千手千眼観世音』という仏像の森でしたね。
堂内をぐるっと巡って外を見ると、
有名な『通し矢』の射場にでました。
そして、その外が成人式の新年行事で有名な射場
平成22年5月9日(日) 晴れ
長谷川等伯展を観覧の後、
京都国立博物館の南向いの三十三間堂へ。
TVなどで知ってはいましたが、今回が初拝観でした。
お堂の中は、中央の中尊を中心に左右に各500体、
合計1001体の仏像が階段状に整然と並んでいました。
正式名称を『十一面千手千眼観世音』という仏像の森でしたね。
堂内をぐるっと巡って外を見ると、
有名な『通し矢』の射場にでました。
そして、その外が成人式の新年行事で有名な射場