平成22年3月6日(土) 雨




今日は二十四節気でいう『啓蟄』

冬籠りしていた虫などがモゾモゾと這い出てくるころだとか

いよいよ春の暖かさが実感される頃で春一番も話題に



二十氏節気の各節気をさらに3区分しているのが七十二候で、

自然や気象の変化、動植物の活動などをあらわしたもの

啓蟄は次のようにくぶんされています。



初候・・・蟄虫戸を啓く(すごもりむしとをひらく)

二候・・・桃初めて咲く

三候・・・菜の虫蝶になる



昔の人は自然・季節をちゃんと感じていたんですね。

人が成長していくには、まず『気づく』ことが必要です。

そのためには感性を磨くことが大事だと。



春をしっかり感じていきましょう(イェ~い)。