平成22年2月12日(金) 晴れ、寒い




昔から商売では、2月、8月はニッパチと言って景気がよくないようです。

デフレ不況もあって繁華街の人出も少ない感じですね。

でも、賑わってる店はあるんです。



先日も食事をしにある店を訪ねたところ満員御礼で入れませんでした。

たぶん、この時期どこも暇だから予約なしでも入れるだろうと高をくくっていたのが・・・

通りの人出は少ないのですが、店は人が一杯なんですよ。



一般的な傾向として二八(ニッパチ)といってもいいんでしょうが、

個々の企業については別ですね。

むしろ景気を理由としている時点でその企業は負け組なのでしょう。



卑近なところで飲食業が分りやすいのですが

確かに、流行っている店には他と違うモノがあります。

意図的か否かは別にして、いわゆる差別化が図られています。



そして、しっかりと固定客が付いており、リピーターになっているようです。

さらに、その客がまた客を呼ぶ好循環の連鎖となっていると思われます。

また、従業員スタッフの意識も高いです。



『売る力』は商売の基本だと思います。

その力を如何に身につけるかを常に考えているのですが、妙薬はなく

やはりABC(当たり前のことを、バカになって、ちゃんとやる)に尽きるようです。