平成21年11月21日(土) 晴れ
ある会社の会議でブレーンストーミング(BS)をしました。
共通認識のもとで会社の課題を洗い出すための作業でしたが、
社長が作業結果に期待しすぎるのは・・・どうでしょうね。
BSはアイデア出しの手法ではありますが、
実行するのは人(社員)ですから、社風がでますし、土壌が大事です。
性急に効果を求めても無理です、時間がかかります。
「教育は薄紙を積み重ねていく行為である」
ということを聞いたことがあります。
まずは、人材が人財に変わっていく環境づくりが基本です。
あの『宇宙戦艦ヤマト』の誕生のきっかけは、
軍艦を使った作品を作りたいとのプロデューサーの相談に
「どうせ軍艦をだすなら空を飛ぶぐらいの発想をしないとだめですよ」
との脚本家の意見だとか。
自由奔放で、顧客の隠れたウォンツを浮き彫りにできる
感性、発想、能力をもった人財が増えると
BSを使いこなせる風土となって、強い会社づくりにつながるでしょう。