平成21年7月15日(水)晴れ




柔軟な発想は面白いです。

仕事柄、クライアント様から相談を受けることが多いですが

解決策を考える過程で、第三のアイデアが有効となる場合が結構あります。



クライアント様の解決したい課題の本質は何なんだろう?

と、思いながら色々な質問をしていくうちに、当初の悩みとは別の課題が明らかになり

そのことで、相談事項がクリアーになっていくことがあります。



相談者側は、意外と検討の方向が硬直的になりがちなのでしょう。

こちらがボワーっと聞いていることで生じる素直な疑問点をきっかけに

相談者側も新たな気づきが生まれ、解決のきっかけが見つかるようです。



こういった事象に遭遇すると、聞き手側の姿勢が大切だなぁって思います。

ニュートラルで柔軟な発想で質問されることで、相談者側は頭の整理ができ、

表情が変わってきますね。



これは、面白いです。

「ヒアリング力」、「質問力」という言葉がありますが、

やはり、とても大きな力だと思いますね。



クライアント様の成功のために少しでも貢献できるように

気づき、やわらか発想、といったセンスを磨いていきたいものです。

しっかりと、かつ、柔軟に聞くことからなのでしょうね。