モウリーニョ講習会 | スペイン・サッカー珍道中

モウリーニョ講習会

今日は、モウリーニョの講習会に参加しました。

運良く参加させてもらう機会を頂きました。
photo:03


photo:01



講義内容は、試合の分析と、試合に向けての準備です。
photo:02



約2時間の講義で、狭い部屋には40名余りのコーチが所狭しに並び、レアルマドリッドの勝利学を求めペンとメモ帳片手に聴き入っていました。

カメラなど禁止でしたので、お伝えできないのが残念ですが、非常に興味深い内容でした。

試合の分析については、動画と、画像(fotoshop) 、簡単なイラストを用いて、攻守ともに選手の動きとスペースに着目した分析を行います。

敵味方選手の身長から体重、年齢、利き足から、クセ、動き方など頭に叩き込みます。

情報量こそが勝利学と唱えるモウリーニョの元には毎試合マドリッド内外からも分析家が情報を提供します。

情報提供に関しては、マドリッド内外、大小関わらず全て受け入れる姿勢でいます。

特にチャンピオンズリーグになると、モウリーニョの元には毎回20以上の分析が届き、全てに目を通し敵味方膨大な情報を集めます。

実際にガラタサライ戦の分析したビデオなど見ましたが、心理学から統計学など様々な学門から導き出した分析結果を的確に選手達に理解し易いようにまとめてあります。

モウリーニョの哲学を元に導き出した分析結果を画像を用いて、選手達に徹底的にイメージを植え付け、練習で具体化させます。

言葉より、イメージを植え付け短時間で選手達に明確に伝える技術が長けています。

よって、試合後は身体的回復より、頭の中をリセットさせるべく完全休養を2日間取ったりします。

こんな感じで2時間はあっという間に過ぎました。

最後に選手として大切なのは、どんな状況でも腐らず練習をチームの為に真剣にやる事だそうです。

ロナウドはディフェンスしないから、その戦術もあるそうです笑





iPhoneからの投稿