ポルトガルからの客人 | スペイン・サッカー珍道中

ポルトガルからの客人

昨日は久しぶりにポルトガルの名門、ベンフィカスクールでコーチする、リョウヘイ君と語り合いました。


いやー、彼のサッカー論は本当にいつも勉強になります!

海外でコーチする視点から、日本人に不足している部分や、良い部分など語り合いました。


日本のサッカーは数年前に比べ格段に良くなっています。

理由は様々ですが、その一つに、海外と頻発にサッカーの交流できるようになったことが挙げられます。

ボールやグランドのサイズ、試合時間は変わらない、しかし、思考が大きく変わりました。

思考を変える事が、自らのサッカーに革命を起こします。

サッカーは日進月歩で日々急激に変化しています。

日々の変化に体は中々対応しないですが、思考は直ぐに変化に対応できます。

ボールの持ち方、シュート、ドリブルのタイミング、DFの仕方、全ては思考から始まります。

現代サッカーは、視覚より感じ取る思考こそが大切だと思います。

リョウヘイ君、また遊びに来てくれ!
photo:01




iPhoneからの投稿