四季
こんにちは!
スペインにいて日本の生活が日々羨ましく思う今日この頃です。
まずは秋のこの季節は紅葉があり、温泉ありの、旬の食材も多く秋を感じさせますね。
スペインは夏からいきなり冬って感じなんですよ。
ここトレドは紅葉もなければ、温泉も無い、旬の食材も・・・
秋を感じる物といえばせいぜい公園の落ち葉がかなり増えてきたなあと思うくらい。
色々日本を考えると物欲が増してくる。
味噌、醤油、だしの素、3種の神器!
これだけあればほぼどこにいても生活できると思います。
無くなったらマドリッドまで買い出しに行くのですが、どれも価格が日本の3~4倍くらいします。
しかも中華食材屋なので表記がかなり怪しい・・・
値段が安いのはいいが、「神州味噌・プロ用」っていうのがあって日本語なんだけれど、ちょっとまて!?「神州」??って、「信州」じゃあなかったっけと思い危うく騙されかけた。((((((ノ゚⊿゚)ノ
更に「プロ用」と表記されているのに赤みそと、白みその色が同じだったり、プロ用は色を見分けなければいけないのか!?っと値段に惑わされ随分と悩まされたものです。
いったいどんな行程で白みそが、あのような赤っぽい色になるんだろうと考えます。
そう思うと日本の偽装事件なんて可愛いもんですね。
ロッテコアラのマーチも、ロッテの「テ」が「チ」に微妙に見えたり、コアラも実はクマじゃないのか!?と疑わしく思えてきます。
騙すか騙されるか・・・でも今は目が肥えて見分ける事が出来ます!!
そうなんです、スペイン人って実はすごく慎重派なんですよ。
まず初めて目にする物事で、特に食関係はネコ以上に慎重ですね。
当初一緒に住んでいるスペイン人に、味噌を排泄物と間違えられたくらいですからね。
あんたそんなの大切に冷蔵庫に保存しないよ・・・って突っ込みましたけれど。(@ ̄Д ̄@;)
何でも揃う日本は本当に便利です。
ありがたみがようやく分かってきました。
さて、来週マドリッドの中華ショップに買い出しに行ってくるかな。