いらいら
昨日留学生が住むピソ(アパート)が停電したと連絡を受けた。
どうせまた工事かなんかで一時的に停電しとるんやろうと思った。
けれど、話を聞くと隣の家は明々と電気がついているのに、自分達の家だけが停電で近所のおばちゃんに「電気代払ってないやろ」っと突っ込まれたらしい。
いやいや、確実に請求書来た分払っているし・・・っと思いつつも、電気会社に連絡。
なんと6月分が未払いだとか。
何で通知もせずにいきなり電気切るんや!
と抗議するも、なぜか逆に切れられた。
いずれにしても銀行も閉まっているし、でも早急に支払いしないといけないということで、銀行のATMから支払いができる事が発覚。
確認番号や照合番号など色々聞いて、3件ぐらいの銀行で試したけれど、全部ダメだった。
もう一度確認の電話をする。
また違う人が出て、一から説明する。
さらに違う番号を言ってきて、4つ目の銀行で試す。
雨が降ってきた。
ATMの前で10分くらい紙持って数字打ち込んで、メッチャ怪しい中国人が何かやっとるぞと、警官も近寄ってきた。
よし、とにかく振り込みに成功した。
あとは復旧するのを待つばかりだ。
早く電気をつけてくれと催促の電話をしたら、振り込んだ証明を手書きで名前・住所など書いてFAXで送れと言われた。
その通りにやってFAX送れるところ(日本のようにコンビニは無い!)を探して送った。
もう大丈夫やろうと、電話を入れると手書きじゃあダメだと・・・
証明書を送れと言われたヾ(▼ヘ▼;)
俺が送ったんだから、俺が証明すると一筆書いて送ったが、ダメだった。
その日は結局ロウソクで過ごしたらしい
翌日、銀行に行って証明書を発行してもらいに2件の銀行に行かされた。
しかし、銀行のおじさんはATMだから証明書は無いとか言いだして、金額書いて銀行印と俺のサインで大丈夫だとか言われてまたFAXしに行ってきた。
ようやく確認してもらったが、また電話するわといわれ、その3時間後にやっと電気がきました。
電気代はしっかりと払いましょう