今日の献立は? | スペイン・サッカー珍道中

今日の献立は?

いやー昨日のテストは難しかった・・・っというよりも答えが何通りもあるから、果たしてこれであっているのか不安でした。


いくつかあったのですが、最後の問題が皆一番悩んでいました。


問題は、ユースのカテゴリーで20人選手、内キーパー2人、そして2人のコーチがいて、シーズン前の8月という設定です。


そこで4つ課題が出され、

どのような方法で、どんな事に気をつけ教育をしていくのか(主に社会的協調性やモラルの面)

・個人のテクニックと、グループでのテクニックの練習メニュー

・有酸素運動と無酸素運動による心肺機能及び、筋力強化練習メニュー

・4-4-2の戦術に基づいた練習


これを時間の配分と、選手、用具の配置、的確な説明、目的など細かく説明していかなければいけません。


今までコーチなんてやってことないので、初めての練習メニュー作成となりました。


イメージではこうしたいとかあるのですが、いざ説明するとなるとなかなか思いどおりにはいかないものなんですね。


結局、図などを用いて今までの経験から、できるだけ単純明確な練習メニューを作成しました。


図に矢印やコメントなど非常にゴチャゴチャしすぎて初めて見る人はきっと理解できないだろうなあ・・・


小学時代から当たり前にやっていた練習でしたが、練習メニューは非常に綿密で計算されたスケジュールのもとでやっていたんですね。


こうして考えると、毎日違った練習メニューを考え作るだけでも大変骨が折れる作業です。


コーチをやられている方尊敬します!


親が毎晩「今晩の献立は何にしよう」なんて悩んでいたのが最近ちょっとわかる気がします(笑)

人気ブログランキングへ にほんブログ村 サッカーブログへ
にほんブログ村