練習スケジュール
明日またライセンスのテストがあります。
今やっているのは練習スケジュールの作り方で、年間、月、週、1日、時間、目的、内容など細かくスケジュールを立てて選手育成をしていきます。
年間はシーズンの目標、そして中間目標として、1シーズンを10か月として2か月を1ユニットにします。
つまり8・9月、10・11月、12・1月、2・3月、4・5月と、中間目標は1シーズンで5ユニットに分類されます。
その1~5のユニットごとに中間目標を設定していき、更にその1ユニット(2か月)を1か月ごとに分け目標を設定し、次に週毎と1日ごとの目標を立てるのです。
そして、その各目標に基づいて練習メニューを作成していきます。
対象は10~15歳なので1日の練習時間は60~90分とし、時間配分、選手の配置など細かくスケジュールを作っていきます。
内容にはフィジカル、テクニック、戦術、メンタル、モラルなどおり込まなければいけないので、なかなか思うような練習メニューができないです。
特に子供は成長が著しいので、こうした細かい設定が将来一流選手となる為の重要な土台作りをしているわけですね。
そう思うと練習メニューを作るのは、簡単そうで難しいんですよ。