O型の適正ポジションは? | スペイン・サッカー珍道中

O型の適正ポジションは?

これから書くことは、あくまでいくつかの参考データから基づいた僕個人の解釈ですので、全て当てはまるわけではありません。

冷やかし程度に見ていただければと思います。


サッカーはFW、MF、DF、GKと、大きく4つのポジションに別けられます。


色々な選手と話をしたり行動を見ていると、やはりポジション別によって行動が違ってくるのが分かります。


練習が始まる前はわずかですが自由な時間がありますね。


その時間帯で誰がどんな行動するか観察してみるといくつかのグループに別れる気がします。


まず、FWの選手は全員が集まる前に先に一人でアップしたり、もしくは遅れてきたり、一人でボールを使ったりいわゆる自分のやりたいように行動している気がします。


MFの選手は誰か仲が良い選手と一緒になって行動することが多く、皆集まるまで待って揃ってアップする感じです。


DFの選手は、練習が始まる時に必ずと言っていいほど選手皆に声をかける気がします。


GKはFWとDFの両面を持ち合わせている感じですね。


試合中はやはりFWの選手は自分勝手で強引であってほしいと思います。ゴール前でパスなんて考えてはいけません!


MFの選手は常に周りに気を使い、相手が受けやすいパスを出し、相手DFの裏を突くようなパスを出してほしいですね。


DFは危険なスペースに目を光らせ、一番にリスクを回避を優先して、確実にクリアーしてくれる選手がいいです!


以前ある番組でFWはB型、MFはO型、DFはA型、GKはAB型が多いということをやっていました。


うむ、確かに日本を代表するMFの選手


稲本潤一
小野伸二
中田英寿
中村俊輔

小野伸二


はいずれもO型ですね。


FW高原B型


GK川口能活 DF宮本恒靖A型です。


いずれも血液型の適正といわれるポジションで海外移籍して、世界の舞台で活躍しました。


これといった決定的な根拠もなく、A型で優秀なFWもいますので上記のデータは偶然かもしれませんが、自分の能力を最大限に引き出せるということでは試してみる価値はあるかもしれないですね。



ちなみに僕はO型なのでMFをやっていたらひょっとして・・・