きのうの夜の通しは、本番1週間前(厳密には6日前)にしては、出来が良くないというのが、私の正直な感想。
元々の個人の性格な部分もあるとは思うけど、各々が自分の事だけで精一杯で、芝居にまとまりがないかんじ。
とはいえ、これでやっとスタート地点がどのレベルなのかが見えはしたので、残りの日数で各自の課題をクリアして、
その上で共演者とキチンと絡んで、
自分をどう観せたいかばかりではなくて、芝居全体をお客さんにどう観て貰うかをもっと意識する、
というのをやらないと。
芝居は皆と共同で作るものだから周りに合わせる事も必要だし、
そしてそれをお客さんに観てもらう訳だから、お客さんに解るようにやらないと意味がないので、
自分をしっかり持っているというのは悪い事じゃないのだけれど、ただ己の我を通すばかりじゃ成立しない、なので、我が強いというのも良し悪しだなあと、思った。
相手と絡む、周りと合わせる、観てくれるお客さんの事を考える、当たり前の事だからこそ大事だよなと。
そんなで、私の課題は自分の役をもっと作り込む事。
雑務を済ませて、とりかかるべし!
元々の個人の性格な部分もあるとは思うけど、各々が自分の事だけで精一杯で、芝居にまとまりがないかんじ。
とはいえ、これでやっとスタート地点がどのレベルなのかが見えはしたので、残りの日数で各自の課題をクリアして、
その上で共演者とキチンと絡んで、
自分をどう観せたいかばかりではなくて、芝居全体をお客さんにどう観て貰うかをもっと意識する、
というのをやらないと。
芝居は皆と共同で作るものだから周りに合わせる事も必要だし、
そしてそれをお客さんに観てもらう訳だから、お客さんに解るようにやらないと意味がないので、
自分をしっかり持っているというのは悪い事じゃないのだけれど、ただ己の我を通すばかりじゃ成立しない、なので、我が強いというのも良し悪しだなあと、思った。
相手と絡む、周りと合わせる、観てくれるお客さんの事を考える、当たり前の事だからこそ大事だよなと。
そんなで、私の課題は自分の役をもっと作り込む事。
雑務を済ませて、とりかかるべし!