きのうの休みは、中学からの友達のダンスショーを見に行った。
友達が某ジャンルのダンスのインストラクターをやっているので、その生徒さん達の発表会と、友達が出るショーの両方を見せてもらった。
実は私、ダンススクールとかの発表会を見るのがだいぶ好きで(^^) プロのダンサー並の人から始めたばかりの素人さんまでを、同時に同じ曲の中で見られるのが勉強になるし、あと、いろんなジャンルの踊りがまとめて見られるのも楽しくて。(覚えが悪くて苦労するし周りに迷惑もかけるけど、ダンス自体は好きなんです!…好きならも少し上手くなれ…(--)V)
で、きのうは、ただ楽しむだけじゃなく、芝居をする時の自分の参考のために、な目線で見てたんだけど、まず生徒さん達の発表会を見てて改めて思ったのが、[人前に立つ時]の立ち方、心構えというか意識っていうかが、最低限ないと見てられないっていうのと、技術も勿論必要だけど、感情と表情がないとキツイなって。
だいたい1グループに1~2人は[見てられる人]がいるので、基本その人を見て、時々キツイ人(スミマセン)を見て、見比べて…(ホントニ、スミマセン)…って見方をし乍ら、そんな事を再確認した。
というのも1組だけ全員、4人が4人とも、無感情無表情にしか見えないグループがあって。本当にビックリする位、見ていて何も感じなくて驚いちゃって(┬┬_┬┬)
そりゃ皆、きっとハンパなく緊張してて、気持ちとかそれどころじゃないんだろうけど、でもこの人達、わざわざ月謝払って好きでダンスやってる人達でしょ?なのに、なんでなんにも[ない]の?ロボットみたいに空っぽなの?音がかかってて、それに合わせて動いてるのに、明かりだって当たってるのに、それでも何も思ったり感じたりしないの?って。
でも、まあ、そういうの全部ぶっ飛んじゃう位、本当に凄く大緊張しまくってただけなんだろうけど…。お願いだから、普段のお稽古の時は楽しく練習していてー、と、余計なお世話な事まで思ってしまった(^^;)
で、その後に見た友達のショーは、やっぱり人前で何かを伝わる様に表現したければ、技術も気持ちも両方必要なんだなって事を再確認した。
その人の好みや向き不向きで、どちらかと言えば[感情優先な人]と[技術優先な人]に、役者も分かれるけど、そのどちらもを最低限身につけた上で、後は、その人個人がどっちにいきたいか、だなと。(やっぱ、どっちもがほぼ均等でバランスのいい人って、実はあんまりいない気がする。私の身近でだけの話かもだけど。)
で、ずっと長い間、感情!感情!でやってきた私は(勘と感覚と気持ちと雰囲気と勢い…のみ!(^^;)V)、そろそろ今より少し、技もやっていこうかなと。立ち姿とか手の使い方とか、なんか、技以前のある意味基本を改めて。
なんかとにかく、なんでそう思うのかわからないけど、[自分の見せ方、活かし方]みたいなものに、今、すごく興味がある。
…終