おめでとう。


さくら選手、ガンバったけど残念でした。


イーグルありダボありと、解説では遼選手は独りよがりの

ゴルフをしてるといわれてましたが

強い選手ってのは、そんなモンでしょ。


タイガーだって、調子がよければブッチギリで優勝

出入り激しいときにだけ、やっと他の選手がからめるって

トコですからねえ。


遼選手も、国内では早くもそうなりつつあるんでしょう。


でも、同じスーパーベタピンショットでも

やっぱ競ってるときにでたほうが、シビレますよね。

ほかの男子選手にも、ガンバってもらわないと。




だけど、韓国人選手ってのは勝ちに貪欲というか


プレーオフでのグリーン上

あきらかに、さくら選手のボールのほうがカップから遠いように

みえる。

でも、宋選手は先にパットをしようとしました。


そこで競技委員を呼んでジャッジ、さくら選手から

となったワケですが


あの場面、先にパットしたほうが絶対に有利なコトは明白です。


バーディなら、後から打つほうは入れなきゃ負けの

プレッシャーで

パーなら、入れたら勝ちのプレッシャーです。


先に打つほうは、そんなこと考えずに打てますから。


もし宋選手が、自分が後だというコトは十分承知のうえでの

あの行動なら

つまり、さくら選手に、すんなりスムーズにパットに入らせない

いわば妨害行為です。

それでチョッとでも、リズムが狂えば儲けモンってトコでしょうか。

もちろん、ルール違反でもなんでもありません。


フィギュアスケートでも大会前に、キムヨナ選手が浅田選手に

練習を妨害された、という発言がかなりの騒ぎになったコトが

ありました。

あれも、それが少しでも浅田選手に悪影響を与えられれば

というトコなんでしょうか。


あんときは、TV番組でまでやってましたから

勝負がかかるなら、韓国ではそんぐらいのこと

ヤッテ当たり前ナンでしょう。


なんで、ホントなら遠いはずのさくら選手が

サッサと先に、パッティングルーティンに入らなければ

いけないトコで


プレーオフはマッチプレーなワケで、グリーン上では宋選手に

機先を制されてしまった、つまりスキをつかれたってコトです。


サッカーとかでも、世界となると上手に反則してナンボだし

やっぱ何の競技でも、テッペンあたりで戦うとなると

駆引きとか含めて、微妙なアドバンテージでも必要なのかも。


日本人は勝負への執着が足りませんか。

日本人はキレイゴトすぎて、甘チャンなんでしょうか。




勝負といえば、朝青龍のガッツポーズ

そんなに悪く言うこたぁ、ナイとおもいます。


普通の取り組みで、いちいちやってるワケじゃないし

あの優勝決定戦なら、でても自然だと思うけどなあ。


負けた相手がいるっていっても、別に相手に向けてコレみよがし

にやったワケでもないし。


そんなコトいうなら、卓球の愛ちゃん

相手がミスしたら、相手のほう向いて  「 サーッ 」


アレって、横審の内館オバサンからすると

見苦しいコトなのか。

そんなコト、だれも思わないよね。


野球なんて、優勝したら胴上げまでするんだぞ、相手の前で。


まあ、どっかのアホボクサーでリングでカラオケ歌うのいたけど

あんなのに負けたかぁ~、となるとかなり腹も立つだろうけど。


悔しさも、次へのモチベーションということで。


ま、勝負ゴトは負けるよりは勝つほうがいいワケだけど


日本人の場合、勝ちゃあいいだろ

って単純にいかないトコが、むずかしいトコロ。

勝利にも、ナニかしらの美学を求められるからねえ。


まあ、メンドクサイ国民性ではある。


国技だから、他のスポーツとは違うんだ、ってのも

日本人なら分かっても


外国人力士に品格だ、精神だ、って内面的なコトまで理解しろ

ってのは、チョッとムリがあるような気がする。

だって相撲取りやってるからって、日本人じゃナイんだもん。

もともと国民性が違うんだから。


そんなら、はなっから日本人力士を育てりゃいいワケで

外国人力士に頼るのヤメて。


そのうちいつか横綱含めて三役が、日本人力士で揃うまでは

多少のことには、目をつぶるしかナイんじゃない。


だって、朝青龍を横綱にしたんだって、横審の推薦でしょ。

それを今さら、あーだこーだ言うのもねえ。


それこそ横審の、品格を疑われますよ。