夏の高校野球は、大阪桐蔭の優勝で幕を閉じました。


思うに、今使ってるバットとボールは替えなきゃダメだね。


高校生が高校生相手に、あんだけポカスカ打てるワケないよ。

バッターの勝ちというより、道具のお蔭だ。

ピッチャーは昔も今も、生身使って投げるしかないからねえ。


だから、ピッチャーは正味等身大。

超高校級といわれれば、プロでも早くから活躍します。


でも超高校級といわれるバッターは、プロじゃ通用しない。

たぶん、ここ10年ぐらいは特にそうでしょう。


ポカスカ打ったほうが、ナンかいいワケ?

主催者に聞いてみたいよ。

毎試合ホームランだ、10得点だ、って大味すぎじゃない。


早実斉藤、駒大苫小牧田中、延長15回引き分け再試合。

これだけ飛ぶバットとボールを使いながらの白熱した投手戦。


ひと夏限りで、トーナメント制で、だから懸命で、

観てるほうも、手握り締めて、息詰めて。


まあこれは超高校級ピッチャー同士による

ここ近年の 「BestGame」 だとしても、


プロ野球は娯楽だからね、ビール飲んで枝豆つまんで

派手なプレー観てスカッとしたいのよ。


でも高校野球は、も少し緊迫感ある試合じゃなきゃ。


得点だってホームラン・長打で大量得点、じゃなくて

醍醐味は短打の連打ですよ。


塁が埋まる、内野手の間に打球が飛ぶ、野手が飛びつく、

打者が走る、外野手が返球する、ランナーすべりこむ、


クロスプレー、タッチ○○○!!


投げて打って走って守って、

だから一途な必死さが伝わるのに

パッコーンと打って、こぶし振り上げて、悠々と塁回って、


これじゃ全く面白みがナイね。


子供の頃からかんたんに打てる道具使わせるから、

逆に本物のバッターが育たないんじゃないの。


プロで年間40本以上ホームラン打てるバッター

ほとんどいないもんね。


なんで、どうか高校野球関係者の皆さんにお願いです。

選手のためにも、ファンのためにも、プロ野球のためにも

早く、飛ばない道具に替えてください。


ちなみに私のドライバーの一本は、SLEルール違反の

超高反発モデルですが、たまにコイツを使うと、

よく飛びよく曲がり、ボールを失くし、スコアを落とします。


なんで、どうかゴルフメーカーさんにお願いです。

早く、よく飛び 絶対に曲がらナイ 超カンタンな

ドライバーを作ってください。

私はもう大人なんで、即行買います。