セリーゼ
花が終わったセリーゼ。それにしても大きく育ったものだ。現在、うちのリトープスの中では最も大きな個体になっており、次回の脱皮時には分頭するかもしれない。上手に写真が撮れなかったが、私の指と比較した大きさがお分かりになるだろうか。
などと思いながら花殻をよく見てみると、これまた上手に写真が撮れなかったが(←不精者なので、マクロレンズに付け替えなかった…)、小さめながら結実しているっぽい雰囲気がある。ちょっとした楽しみができた(喜)。
花芽が出てきたアルビニカ
今年は咲かないのかと思っていたアルビニカに、今頃になって花芽が出てきた(汗)。おいおい、このペースだと、お前が咲く時期はもうクリスマス近くになるのではないか…。今年はやっぱり、天候不順のせいで生育サイクルがおかしくなっている。大丈夫か。ちなみに、日輪玉は全く花芽の気配がない。すっかりいじけている模様。
雨の多い、妙な天気が続いたこともあって、リトープスはしばらく灌水していない。丈高鉢に植えてあるし、見た目もプリプリしているから問題はないだろう。むしろ、こういう状況下では徒長の方が怖い。