ソマリエンシスその他 | 岩石翁の多肉ブログⅡ

岩石翁の多肉ブログⅡ

メセン栽培を主軸として、多肉植物の「岩石栽培」という新手法を実験中。その記録です。

ソマリエンシスの花茎

 

 ソマリエンシスの花茎がずいぶん伸びてきて、(上の写真は先日撮ったものだが)下の花が開き始めた。開花といっても、蕾の先端がちょっと開いて雄しべなどが少し見える程度の変化だが、まあ、これはこれで彩りということで…(苦笑)。

 

花芽がついた瑠璃晃

 

 開花といえば、この人も咲くつもりらしく、花芽らしきものが出てきた。これまた失礼ながら「花」というには非常に地味なのだが(苦笑)、これはこれで元気に育っている証ということで…。

 

マンゴーの苗

 

 あと、多肉とは無関係な話で恐縮だが、うちで食べたマンゴー(※あくまでも「頂き物」である。普通にマンゴーを購入するほど裕福な家ではない(哀笑))の種を戯れに埋めておいたら、いつの間にか芽吹いてこんなになった。気温が下がってきたので慌てて調べてみたところ、極端な寒さに晒さなければなんとか育つらしいのだが、なんだかまた厄介なものを背負い込んでしまった感じである(苦笑)。とりあえず鉢上げして様子を見ることにするが、そもそも一般家庭で育てて実がなるものなのだろうか。