碧瑠璃ランポー | 岩石翁の多肉ブログⅡ

岩石翁の多肉ブログⅡ

メセン栽培を主軸として、多肉植物の「岩石栽培」という新手法を実験中。その記録です。

碧瑠璃ランポー

 

 導入後2年ちょっと経った碧瑠璃ランポー。うちに来た時はまだこんな感じ↓だったことを考えると、うちの岩石鉢と直射光栽培にも適応して、なかなか順調に成長しているのではないかと思う。ちなみに、導入時の写真は全体像を写そうとしたため妙に小さく写ってしまっているが、同じ大きさの植物と鉢をカメラのズーミングで意図的に大きく&小さく写しているわけではない。育ち具合については、いわゆる「肋骨」と呼ばれる横筋が増えている様子を見てもらえればお分かりいただけるのではないかと思うのだが…。

 とはいえ、なんだか分かりにくいし、インチキ写真を掲載していると思われても困るので(苦笑)、去年一回り大きな鉢に植え替えたものの今年の春にこんなにギュウギュウになってしまって…という、植え替え前の写真も添えておく。↓

今年5月の状態

 

 今年は露天栽培組に入れて真夏でも長時間直射光が当たるようにしたことがよかったのか、この時点と比べてもぐんぐん成長していることが分かる。現在の鉢の大きさにはまだ余裕があるから、しばらくは大丈夫だろう。来年あたりには初花が見られるだろうか。