ボルキーとブレビフォリウム | 岩石翁の多肉ブログⅡ

岩石翁の多肉ブログⅡ

メセン栽培を主軸として、多肉植物の「岩石栽培」という新手法を実験中。その記録です。

イメージ 1
脱皮進行中のボルキー

 ボルキーの脱皮も順調に進んでいる…って、下の株に見えているこれは花芽だ。といっても驚くことはない。曲玉系のリトープスだから、開花期は夏なのだ。この人は去年も脱皮中に花芽を出してきて、まだ旧葉が残っている状態で開花した。なにぶん、うちでは唯一の曲玉系なのでよく分からないのだが(←言い訳)、世間ではもう少し脱皮が一段落してから開花することが多いように見受けられる。脱皮中の灌水が足りていないのだろうか? ともかく、個体差なのか何なのか不明だが、うちのボルキーは毎年こうなる。元気に育っているから問題ないだろうとは思うが、曲玉系の生態については、いずれ詳しく調べてみる必要がありそうだ。個人的には、なんだかみっともないから、こうやって脱ぎながら咲くのはやめてほしいんだけどなあ(苦笑)。

イメージ 2
開花したブレビフォリウム

 あと、地味ではあるが(失礼!)、適当寄せ植え鉢のブレビフォリウムの花が咲いた。梅雨時の彩りとして、載せておく。