
恩塚ランポーも活動再開の様子で、いくつか花芽が出てきていた。この株は、一度こじれて成長点がダメになったところから子吹きしたものが大きく育っていて、全体像は(古い写真だが)こんな雪だるまのような形になってしまっている。↓

なので本当は切って格好良く仕立て直したいのだが、それが引き金になってまたこじれてしまう可能性もなくはないので、二の足を踏んでいるのだ。更に言えば、この株は元々接ぎ木だったらしく、短くされてはあるものの地下にはまだ台木が付いている。この点も切り離しを躊躇している要因である。そんなこんなで悩ましいのだが、株自体は元気で毎年このように花を咲かせ続けているので、見てくれに関しては当面目をつぶるしかないかと思っている。