リチウムイオンバッテリー
今日は暖かいというよりも暑い晴れの1日でした
ちょっとお出かけしてたんですが、その話はまた後日。
たいした話じゃないんでネタが無いときに書こうかと(笑)。
さて、タイトルを見て「?」と思った人がほとんですかねぇ。
気になる人は検索して調べてください(^^;
バイク好きで「このバッテリーはどうなんだろ?」
と思った人に向けた内容のブログを今日は書くことにしました。
ずっと以前から気にはなっていたんですが、
やっぱり、買って失敗するのはショックですよね。
そんなことを言っていては話が進まないし、わからないまま。
今回、バッテリーが弱くなってきてるようなので思い切りました。
『リチウムイオンバッテリー』
一般的によく見るのは「鉛バッテリー(鉛蓄電池)」です。
まず、その違いを簡単に。
買ったのはこれ。
外装です。
中身です。
リチウムは軽いです。
商品が届いたときにあまりの軽さで「え?マジ?」と思いました。
たぶん、女性でも楽々と片手で持てるでしょう(^^
そして、鉛バッテリーとの大きな違いは
上部にデジタル表示とボタンが付いてます。
ボタンを押すと
現状の電圧が表示されます。
これでバッテリーの管理をすることになります。
便利でしょ?(^^
取り付けた後も充電不足や過充電のチェックが出来ます。
そして、1番大切なのは「使用できるのか?」ですよね。
リチウムに変えてからエンジンのかかりがすごくいい(^^
「セルモーターってこんなに軽く回るんやー」って思いました。
商品によっては国産メーカーの鉛バッテリーより安いです。
それが当たりか外れかはわかりませんけどね(^^;
でも、問題なければリチウムイオンバッテリーはすごくいい。
あとは耐久性と低温に弱いというのがどうなのか。
またそのときが来ればブログにしますね。