「藤田嗣治展」と「ボローニャ国際絵本原画展」
今日も暑い1日でした。
台風10号の予想進路が怪しくなってきましたね。
今週末から影響があるようで、
週明けには最悪の場合に直撃のようです(><)
運良く南海上を通り過ぎてくれませんかねぇ。
ところで、今日は市内の美術館へ行ってきました。
毎年、この時期に「西宮市大谷美術館」で開催されている
『イタリア・ボローニャ国際絵本原画展』です。
なんとなくですが、
今年は柔らかい感じの作品が多かったような感じです。
まっ、芸術の才能の無い僕が言っても
「ホント?」って感じになっちゃいますけど(笑)

そして、先日は「兵庫県立美術館」で開催されている
『生誕130年記念 藤田嗣治展―東と西を結ぶ絵画―』へ。
こちらは作者自身や作風など好みが分かれるでしょう。
僕は「好きだから見に行った」わけではないです(^^;
たまたま、学校の授業で出てきた人物で、
めったに見られないので良いチャンスだと思いまして。
やっぱり、立場上、生徒に「さあ、知らんなぁ」
などとは言いにくいですからねぇ(笑)
実際、知らない人のほうが多いでしょうけど。

どちらも9月中旬までは開催していますので
機会があれば行ってみてください(^^

台風10号の予想進路が怪しくなってきましたね。
今週末から影響があるようで、
週明けには最悪の場合に直撃のようです(><)
運良く南海上を通り過ぎてくれませんかねぇ。
ところで、今日は市内の美術館へ行ってきました。
毎年、この時期に「西宮市大谷美術館」で開催されている
『イタリア・ボローニャ国際絵本原画展』です。
なんとなくですが、
今年は柔らかい感じの作品が多かったような感じです。
まっ、芸術の才能の無い僕が言っても
「ホント?」って感じになっちゃいますけど(笑)

そして、先日は「兵庫県立美術館」で開催されている
『生誕130年記念 藤田嗣治展―東と西を結ぶ絵画―』へ。
こちらは作者自身や作風など好みが分かれるでしょう。
僕は「好きだから見に行った」わけではないです(^^;
たまたま、学校の授業で出てきた人物で、
めったに見られないので良いチャンスだと思いまして。
やっぱり、立場上、生徒に「さあ、知らんなぁ」
などとは言いにくいですからねぇ(笑)
実際、知らない人のほうが多いでしょうけど。

どちらも9月中旬までは開催していますので
機会があれば行ってみてください(^^
