娘からのLINEは

主に愛犬の写真の要求ばかりです。

少ない情報から得られた向こうの生活。

参考までに。

 

 

朝食は食材が置いてあるので自分で準備。

 

送られてくる朝食の写真を見ると、

フルーツandパン。

または、

フルーツandパスタ(に見える謎食材)。

 

そして、ランチボックスを持ってバス登校。

(ランチボックスは自分で詰めているのか、

準備してもらっているのかは不明。

もちろん、メニューも不明。)

 

帰宅の門限は夜の7時。

 

それがね。。。

金曜日、下校時にWI-FIがつながらなくなり、

バスの乗換えで大混乱。

結局、バスを降りて40分以上も歩く羽目に。

 

WI-FIが途切れると、ナビはダメでも

地図アプリで現在地だけは確認できたそうです。

ほんとによかった。。。

そうして、門限ギリギリにどうにか帰宅。

(WI-FIは、電源一度offしてみたら生き返ったそうな。)

 

 

夕飯とシャワーを済ませたら、

結構早い時間に各々の部屋に。

 

でも、先週は、帰宅後に

コストコっぽい大型スーパーに

ドライブに連れて行ってもらえたそうです。

 

 

今日聞いたところ、

洗濯は、1週間に1回。

1週間に1回ペースの家庭は多いと聞いていたので、

着替えはたっぷり持って行ってよかった。

 

 

そして、なにより一番びっくりしたのが。

 

今日、帰宅したら、

「外食してくるから、ご飯あたためて食べてね」

という内容の置手紙があったそうな。

 

ま、まじかい。

連れて行ってくれないのね。

 

で。

 

準備されていた夕飯とは。。。

 

とうもろこし一本。

 

 

ちょうどアイスを食べていた私は、

思わず涙出そうになりましたわ。

 

当然「大丈夫?足りる?」と聞くよね。

 

帰ってきた返事は、

「大丈夫。結構毎日こんな感じ」

 

「たまに、お腹空くけど」

 

そして、

「帰国したら真っ先にカップラーメンが食べたい」と。

(母の手料理敗北)

 

食べなさい。食べなさい。

なんなら、

成田空港にお湯入れたやかん持参するよ。

 

 

きっとこれが現地の普通の生活なんだろうね。

ドライすぎるけど(笑)

思わず動揺したけど、ま、心配ないさ。

 

食事の量が少なくて辛いなら

自分で訴えればいいし、

学校の近くには皆の味方、セブンイレブンもある。

短期間のホームステイだからしのげる。

 

1人で留守番が悲しいなら、

さびしかった気持ちをアピールすればいい。

英語で!←これよね、問題は。