4月29日はタケノコ掘り。
昨年行った千葉の農園は、「今年不作」とのことで、
埼玉所沢の井上農園さんへ。
時期的にもう遅かったんだけど、
タケノコ掘りの楽しさが忘れられない狩猟家族。
行かないという選択肢はありません。
昨年の自然のままの竹林とはまったく様子が違いました。
竹の皮で作ったチップを撒いているので、足元はふかふか。
親竹は伸ばし、五年経てば伐採。
タケノコの小さな芽は、グラスファイバーで目印。
農園の方の手の行き届いた竹林です。
幹線道路から程近いところにあるはずなのに、
こんなところで吸う空気はとてもおいしいです。
晴れていて、程よく涼しい日だったので、
絶好のタケノコ掘り日和!!!
娘カメラマン、掘ると撮るで大忙し。
そして、旦那ハカイダーは、貸してもらったスコップを折る!
馬鹿力なんだから・・・。
本当に申し訳ありません。
苦労したかいがあり、13kg以上の収穫です。
疲れて寝ている旦那と娘を尻目に、
私はこのタケノコらと大奮闘。
下処理には、オーソドックスなぬかと並行して、
大根おろしのしぼり汁も使用しました。
(大根おろしのアク抜き方法はネット参照)
前日に業務スーパーで冷凍大根おろしを3kg購入。
タケノコ掘りに行っている間、水切りしていたんだよね。
おかげで、作業時間がかなり短縮されました。
30日はお墓参り2ヶ所。
今年のお盆は娘が語学研修で長期間いないので、
行けるうちにとお墓参りのはしごです。
お盆の時期と違い、気候は穏やかだし、蚊がいない!
お墓の掃除も気合が入り、大掃除となりました。
でもね、娘。
長ズボンだったけど、スニーカーソックスだったもんだから、
足首に謎の虫刺され二つ。
蚊、じゃない。
毛虫、でもなさそう。
ネットで見たら、どうやら、「ブヨ」だったのかな?
コバエっぽいの飛んでたからね。
今は一週間経ちだいぶ落ち着いてきましたが、
虫の多い霊園は長ズボン&長靴下必須です。
同じ霊園には、たくさんの著名人も眠っています。
夏目家。
夏目漱石のお墓です。
立派な石碑だなぁ。