昨日は娘の英検の二次試験。
前日の土曜の夜に、四問目と五問目の練習に付き合ってやりました。
私の下手な発音でも一度聞けば理解してるものの、
答えが設問に対してなんだか的外れなんだよなぁ。
二文で答えることってなかなか難しく、
英語力よりも国語力の欠如を今更感じた試験前夜。
学校からかなり離れた会場だったのに、
面接の教室まで移動する4人中3人が同じ学校だったとのこと。
顔も学年も知らない男子だったからずっと無視してたそうだけど、
「すごい偶然ですね」とかお互いに何かしらツッコめよって感じ。
試験の後、どこかでお昼を食べて部活に行くというので、
「じゃぁ、一緒にランチしよう♪」と面接会場まで私もくっついて行ってました。
集合時間の30分以上前に到着していたので、試験開始後30分で終了。
さあ、ゆっくりランチだと思ったら、「1分でも早く部活に行きたい」とか娘が言い始め、
ランチ始まってるお店を探すより先に、「モスでいい」と言われて撃沈。
私がくっついて行った意味は???
面接の出来は「何も覚えていない」そうです。
今更ドキドキしても結果は変わらないから仕方ないけれど、
同じクラスの子は、半数程度準2級の一次まですでに突破しているので、
あわよくば、どうにかその流れに乗ってしまいたいものです。
さて、次なるお勉強系のイベントは、学年末テスト!
最近、まったく家で勉強しません。
ほんとに、まったく、です。
宿題は学校で終わらせてきているようで、「だから大丈夫」と言うけれど、
宿題やっていれば十分だなんて、どこをどうしたらそう思えるのか。
最近は、動画配信視聴だけでなく、
LINEのたまごっち、あればっかやってるね。
スマホの、緊急連絡以外の機能、ぶっこわれないかな。