志望校がもうあるわけでもなく、
でも学んでみたい分野はなんとなく絞れてきている、
そんなふわふわっとした中二を引き連れ
二校の私立大学のオープンキャンパスに行ってきました。
その二校は、完全に私の好みです(笑)
ほんとは国公立のオーキャンに連れて行きたかったんだけど、
なんだか中学生はカモンって感じじゃなかったので、
今年は見送りました。
今年のオーキャンの目標は、
「大学生の生態を感じること」(笑)
「授業の雰囲気に触れること」と、まぁ、ざっくりしたもの。
一校目の体験授業、内容がちょっと笑えるくらいマニアック。
それなりに面白いんだけど、娘の希望分野から少し外れています。
日々の生活にお疲れな高校生たちは、
あちらこちらでお船を漕ぎ出して、
おそらく大半が太平洋あたりに到達したかも。
隣にいた娘も、多分、
学校の制服のままワイキキビーチに流れ着いていたと思われます。
娘の学校の夏期講習の後に立ち寄ったので、
体験授業が終わったら、オーキャンももう終わる時間。
漢字検定等で行ったこともある学校だったので、
素敵なはずのキャンパスもそれほど娘に響かず。
二校目は時間の余裕もあり、色々と見回ることができました。
研究室や、図書館、そして女子学生を手ぐすね引いて待ち構えるお姉さま方(笑)
リケジョの青田買いですね。
でも、女子学生に手厚いってのはちょっと垣間見れました。
学食も行ってみました。
娘は自分の学校の学食もまだ利用したことがないので、
人生初の学食です。
テンションあがったのか、めずらしく母に対してニコニコです。
そして、体験授業。
娘の興味のある分野から当たらずとも遠からずだったんだけど、
こちらの授業を担当された教授は、ほぼ自己紹介で終始。
思わず私も半目に。
一校目に比べてぐんと広いキャンパス。
「ママは大学時代、キャンパスの中を自転車で移動していた」と娘に話したら、
目を丸くしてました。
「それ、校則違反でしょ」だって。
中学生の言いそうなことだ(笑)
そんな感じにゆるいオープンキャンパス体験が終わり、
手元には、そこそこ大量の資料が残されました。
私、ガチの文系出身なので、学部紹介読んでも、正直理解不能。
そこらへんは、娘の相談相手にはなれないね。