中二になってから聞き始めた基礎英語1と基礎英語2。

 

今までは夜の9時から9時半までを基礎英語のために当てていたのだけれど、

9時までに夕飯と入浴を済ませ、

基礎英語終わって、「さぁ、勉強するぞ」って時間が9時半。

もちろんすぐに勉強に取りかかれるはずもなく、あっという間に10時になってしまう。

そして勉強にエンジンがかかると、親の「そろそろ寝たら?」は完全無視。

最近は12時近くまで起きているんだよ。。。

 

 

夜、勉強に取りかかる時間をもっと早めにできればその分早く眠れるはず。

なので、先週から、基礎英語を朝6時からの放送を聞くことにしました。

 

でもね、朝の弱い娘で・・・

6時15分からの基礎英語2にやっと目が覚めるくらい。

6時からの基礎英語1は睡眠学習。

今朝も基礎英語1はテキストを開く元気もなく、

でもやらなくちゃと思うのか、「むにゃむにゃむにゃ・・・」と、

ご飯を食べながら、英語らしい言葉を口の中でリピート。。。

 

結局、基礎英語1だけは夜に聞き直し。

まあ無理しても仕方ないよね。

朝15分頑張ってる自信と、夜15分作れる時間の余裕はありがたい。

順調なのか疑問だけれど、期末対策、頑張ってね。

 

ところで、中間テスト。

個票はもらったけれど、上位順位の掲示がいまだにない。

英単語大テストの順位も掲示されていない。

学校方針が変わったのか、苦情でもあったのか、

とにかく、誰が何点取って勝ったとか悔しいとか、ライバルが誰だとか、

それがモチベーション維持に役立ってもいたので、ちょっと残念。

 

 

もう少しで定期テスト前の部活休止期間に入る。

部活休止期間が終わったら、高校野球のシーズンだ!!

吹奏楽部は高校中学一緒に活動しているので、

中学生の娘たちも重要な応援メンバー。

何曲もある応援曲、新曲もやるので、今はそちらの練習も大忙し。

 

去年、私も旦那も、娘校のゲームをすべて現地まで応援しに行った。

やっぱりすがすがしいほどに楽しくて!!

今年も時間の許す限り行きたいと話していた。

 

・・・・・・んだけど。

 

なんと、初戦が期末テスト期間のど真ん中!!

どうするんだろう?と思ったら、

大多数の吹奏楽部員は「応援行きたい」と。

応じた顧問は「応援行っても半日だけだし、勉強できるし、教頭先生の許可をもらおう」

 

え?まじ?

 

そして数日経過。

許可、出ませんでした(笑)

 

内心、ちょっとホッとしました。

半日とはいえ、炎天下の演奏は、体力確実に減退するしね。

ケーブルテレビで放送されることを祈っていよう。

 

真夏日が続くし、睡眠時間と、体力維持と、勉強時間とのバランスが難しい時期。

期末テストが終われば、時間的な余裕もできるはず。

 

高校野球の応援もしたいし、やっぱりのんびりさせたいよね。

ちょっと忙しすぎるものなぁ。

 

 

そんな娘の最近の癒しは、勉強に疲れるとこれ↓↓をぼーっとながめること。

夏休み中にライブが待っている、浦島坂田船のセンラさんと、うらたぬきさん。

それと、9月に映画が公開される夏目友人帳。

 

ニャンコ先生の顔の丸い缶バッヂは、昨年の文化祭で娘が描いて作ったものです。

なんだか妙に上手で。どんだけ好きやねん。

 

これは板に100均マグネットを貼っただけの手作りボードで、

プリントやメモを磁石で留めていたはずのもの。

いつの間にやら、うまいこと好きなもので埋めてんだから。。

 

でも、夏目友人帳は、私も旦那も大好き。

3人とも映画を見に行く予定。

映画の前売り券は、第一弾、第二弾と一枚ずつ購入済み。

後日の第三弾も購入予定。

私の狙いはもちろん、それぞれ違う特典です。

先日、ニャンコ先生の特大クッションまで買ってしまったのは私。

うーむ。娘も娘なら、私も私だよね(笑)