娘校のホームページを、こまめにチェックするのが好きです。
他の部活の活躍や、上の学年の課外学習など、興味津々なことがいっぱい。
ここ数日思うのは、東大合格者が減ってしまった時の、ホームページのテンションの低さ。
去年は発表の次の日には赤文字で「東大○人合格!!」と、出てたよね。
他の国立や早慶上理の合格者数はそこまでホームページでぶちあげないのに、東大だけ別物なのね。
「東大神話」にかぶれちゃってるのが分かりやすすぎる。
進路のことで、先日娘との話に進展が。
ここ数年、犬のグルーマーになりたいと言い続けていた娘。
中学に入学した当初は「中高卒業したら専門学校」と考えていて、そのまま三者面談でも話したら、先生は絶句していたっけ。
別にいいじゃん、専門学校も。
教育にはとんと興味のない旦那は「中学卒業でも別にいい」と言うし。
私は「大学は自分の好きな勉強をとことん探究出来るよ、楽しいよ」と言うし。
そんな二人に挟まれ、色々と考えたのかな。
先日、「大学には行きたい。大学は行って、グルーマーになる」と言われました。
だから、聞いてみた。
「どんなグルーマーになりたいの?
グルーマーは、お店勤めしてる人や、動物病院勤めの人もいるし。
経験積んでから、自分でお店を経営する人もいるよ」
「えー!今からそんなの分からないよー!」だって。
「動物看護師の資格あると役立つかもしれないし、経営も考えているなら大学はその方向の勉強をするってのもあるよ。
大学を卒業してから、専門学校行って技術を学ぶことも出来るし」
「とにかく、どの大学を目指すのかに直結するから、まだまだ先だと思わないように」とも言っておきました。
娘、よく考えてみるそうです。
娘校は、自称進学校だけどまだまだ中堅校。
だから、余計に合格人数などの実績を欲しがっています。
青田買いも考えてるのか、入試の門戸もえげつないやり方で変更してきています(変更の内容については、学校がバレるので控えます)。
そんな学校で、「なりたい自分になるための学校選び」を、ご親切に案内してもらえる期待値はだだ下がりです。。
私の持つ情報は古いし、娘はまだ知らないことが多すぎる。
でも、自分で見付けないとならない道だよね。
私自身は漠然と「公務員にでもなるかな」と思いながら、モヤッと進学していったタイプなので、娘のようになりたい職業があるのはうらやましい面もあります。
先日、薬学部の大学院を卒業した、旦那の甥っ子が遊びに来ました。
「家庭教師ならやるよ」と言ってくれ、娘の進路の話をすると、「どうせなら獣医師目指せばいいのに」と言われました。
やっぱりね。
私も聞いたことあるんだけど、娘は「獣医師は嫌」だそうです。
私としては、今回、我が家の犬がシスチン結石と発覚したことだし、獣医師目指して欲しい気がゼロではないけど……
まあ、獣医師目指すには、お金と学力が足りないのですよ。←ここ重要ね
残念!!