昨夜から旦那と私は冷戦状態の週末です(笑)
飲み過ぎるとすっごいしつこくてしつこくてベタベタベタベタ。
それを指摘しても本人は酔っ払ってるから自覚がなく、しまいには逆ギレしてやんの。
あー、ほんとムカつくわ。
あー、娘がいてよかったー!
話してると心が休まるよ。
娘はただいまピアノ弾きまくり中。
合唱コンが間近なので、仕上げに余念がありません。
ちょっと弾きすぎで二の腕が筋肉痛らしく、でももっと練習したいと言うので、私の大事な大事な湿布を小さく切って貼ってあげました。
坐骨神経痛の私にとっても、湿布は命綱だからケチケチしちゃうのよ。
娘のクラスは、合唱部員はいないけど娘を含め吹奏楽部員が複数いるので、他のクラスに比べて恵まれているかも。
吹奏楽部員で指揮者も伴奏も固めてるのはこのクラスだけ。
吹奏楽部員が中心になって練習をしているそうです。
ピアノやキーボードがないところで練習する時は、伴奏の娘はアンプ操作を担当したり、聞いていて気になるところを指摘したりとかなり忙しいそうで。
ひどい時は7階と2階に別れてのパート練習、娘は何度も階段を駆け抜けて行き来するそうな。
「吹奏楽部員の男子達に男子パートは任せて、あなたは女子パートだけ見てちゃダメなの?」と聞いたら、男子がまだまだリズムも音程もボロボロ。
クラスの男女比は男子が圧倒的に多いので、吹奏楽部員の男子達だけでは手が足りないと。
だからと言って女子は放置してるとふざけてるので目を離せないと。
まぁ、何かと文句言いながらも、楽しそうなんですが(笑)
学年合同で練習したら、他のクラスのあまりのひどさに「賞狙えるかも」だって。
油断するな!同学年、別クラスの担任には合唱部顧問がいるじゃないの!!
伴奏も途中で手を止めてしまう子が半数もいたらしく……、人の不幸を笑っていると、自分が本番でトチるよー!!
そんなこんなで、お勉強はおろそかです。
英検4級対策も、過去問を1回分解いただけで「大丈夫でしょ」と対策終了して本番へ。
夜も朝も時間がなくて、登校してから宿題やる時すらあるしね。
合唱コンに向けて頑張っているのがヒシヒシと伝わるので、私も「ピアノばっかりやってないで勉強しなさーい!!」と強く言えず。
私も合唱コン楽しみなんだもの。
そのかわり合唱コンが終わったら、その意気込みをそのまま勉強や部活に向けてください!!