










…いや、ちょっと絵文字を使ってみたかっただけ。
意味はありません(笑)
私、最近はかなり改善されましたが、若い頃はひどい頭痛持ちでした。
晴れてる日が特にひどくて、日光が目から頭の奥まで刺さる感じがしたものです。
今は日光が気になる日はサングラスしちゃうし、低気圧で頭痛がしたら酔い止め飲んじゃう。
(低気圧頭痛は酔い止めが効きます)
しかし、ここ1年ほどは、娘も頭痛持ちに。
よく腹痛も起こすので、ビオフェルミンと、バファリンルナはいつも携帯させてます。
バファリンルナは生理痛にも効くしね。
どうしても我慢できない時にしか飲んでないみたいだけど、お守り程度になればいいかな、と。
今日の夕方も、電話で「頭痛がする…」と娘。
「頭痛が痛いの?」とふざけて返したら、
「あ、間違えた。頭が痛いの。」だって。
いや、あなた、あってますよ?
頭痛が痛すぎてボンヤリしていたようです(笑)
頭痛の原因が分からないと対処のしようもないしね。
だから、「しばらく頭痛ノート付けてみようよ」と提案しました。
寝不足、急な運動、ストレス、気候の変化、うーん、思い当たる節が多すぎる!!!
さてと。
中間テストで唯一返却がまだだった幾何、やっともらってきました。
おめでとうございます。百点!
これまでどの教科でも1問は落としていたけど、今回は初の満点を幾何と理科1で。
正直意外だ…。
あーでも、国語と英語が響いたから、1学期の中間テストの教科平均はもうちょいでクリアならず。
全教科そつなく揃えるのはほんと大変だね。
そろそろ文化祭が近く、準備で忙しそうです。
吹奏楽部は2幕コンサートがあります。
クラスでは企業訪問の発表。
その発表、グループごとの発表なんだけど、準備の役割分担がうまくいっていない様子。
パソコンパチパチと原稿作っては直し作っては直しで、夜な夜な作業の娘。
「他の子は何をやってるの?」と聞くと、「何もやってないよ」だって。
原稿作りは男の子2人と娘と3人で担当なはず。
「あなたが全部やっちゃうから、他の子がやることないんじゃないの?」と聞くと、
「やろうともしないし、やらせようとすると『えー、お願いします!』とか言うし、そもそもあいつらは信頼できない」
詳しい様子が分からないので、あまり口を突っ込めないけど。
うーん、娘の行動、それで大丈夫なのかな??