中間テスト、幾何以外は返却済み。

やっぱり、苦手な地理を頑張った皺寄せが、他の教科の点数に如実に表れてしまいました。

国語が72点だとう??
小学校の時から苦手で、でも中学生になってからはギリギリどうにかしてきた国語。とうとう魔法は解けました~。
テスト直後から自信なさげだったけど、「答案返却されても、どこをどう間違えたのかよく分からない」ですって。
いや、母はあなたのそのポエポエした感想が分からない。

英語も80点って。
やっちまったな。
文法を中心に勉強していったそうで、しかし、教科書の長文がドーンと問題に出たらしく、それをドーンと落としたそうな。
もったいなーい!サービス問題だったろうに!
「教科書は暗記するほど目を通せ」と言い続けた母は、そんなウッカリなあなたにガッカリだよ。

他の教科はまずまず。
理科2は1問間違えたけど、理科1は満点。
代数は、学年1位は逃したけど、クラスでは1位。
完全に理系人間だね。

で、地理。
前回46点が、今回92点!
なんじゃそりゃ、2倍って、なかなかないよね。
それだけ前回がひどすぎなだけだけど。
娘的には喜び半分。なんでも、クラスで満点が出たからすごく悔しいそうな。

それと、初の英検。
先日の結果発表後、結果を調べることもなく過ごしてましたが、今朝登校した娘から「問題用紙に書いてあるID見て、英検結果調べて!」とラインが。
まあ、合格してたよ。
だって、5級だもの(-_-)
点数結果のグラフでは4級レベルも超えていたけど、次回受けるのは慎重に考えます。
落ちるの嫌だから(笑)

それよりも、来月初めの漢字検定4級が心配。
語彙力が低くて漢字が苦手な娘は、合否ボーダーラインなんだもの。
学校の漢字教材はまだ5級レベルやってるし、どうするんじゃ??


さて。

おととい、娘と、もめました。

久々に、家の外まで聞こえるんじゃないかってくらい、ギャーギャーもめました。

その日は台風で自宅学習。
娘ったら、昼間っからイヤホン耳に突っ込んで歌ってます。
YouTubeで歌を聴いてるもんだから、1曲終わるたびにスマホの画面とにらめっこ。
そして、そのままスマホに夢中。

この、イヤホン問題には、1学期からずっと困り果ててました。

音楽を聞き流しながらの勉強なら、たまには許せる。
でも、フルで暗記した歌詞をフルで口ずさみ、こちらの「ご飯だよ」「お風呂沸いてるよ」は、ガン無視。
イヤホンしてるから聞こえないぜって振りをするのです!
勉強時間は勉強よりもスマホや歌に意識が向いちゃってて、指摘する方もさすがにウンザリ。
定期テスト前でもこんな感じでした。

勉強に全く集中できていない、イヤホンで周りに壁を作ってる、その二点をどうしても改善して欲しい。
なので、勉強中はスマホは手の届かないところに!とずっとずっと言ってきた。
でも、娘は相変わらず本能のままズルズルと過ごしています。

おととい、とうとう私の堪忍袋の緒が切れて、イヤホン取り上げようとしたら、イヤホンの反対側を離さない娘。
で、イヤホンの引っ張りあいっこ&大声でギャーギャー。
いやー、みっともない。

イヤホン、もちろん壊れたねー。

で、一晩むくれてた娘。
プンプン怒ってた。

イヤホンは、同じデザインの物を買い直してあげました。
「壊しちゃってごめんね」と言って(-_-)
壊すまではこちらもやり過ぎたので。

気分損ねちゃってめんどくさくなっちゃったなーと思ってましたが。

昨夜、学校から帰宅した娘は、なんと、手の届かない食卓にスマホを置いてから勉強を始めました。
「どうしたの?珍しい」と言ったら、
「またギャーギャー言われるの面倒だから」だって。

昨夜は、久々に集中してカリカリ勉強出来ていたので、寝る前に二人で一緒に楽しくスマホゲームやる余裕までありました。
これこれ、こんな感じだよ、娘さん!
勉強時間と遊び時間とのメリハリ!
母だって鬼じゃないから、起きてる時間ずっと勉強しろなんて言ってないんだよ。


久々の衝突はこちらもやり過ぎたけど、恐らく娘なりに反抗が過ぎたと感じたのかもしれない。
ベストな解決法ではなかったけど、落ち着いたところは理想的。
それもこれも、少しずつ大人になってる娘のおかげかな。