夏休み以降、家事と仕事の合間に、断捨離と模様替えを頑張ってて、精魂尽き果てていました。
娘はリビング学習派で、座卓(冬はコタツ)を使わせていたのですが、捨てようか迷っていた隙間タンスを横に倒してリメイクして、勉強用のカウンターを作ってあげました。
収納も考えたので、かなりすっきりしました。
家中の生活動線や、配線、掃除のしやすさ、こだわればこだわるほど、仕上がるまで時間がかかりますね。
キッチンの冷蔵庫と茶箪笥をどうやって移動させようか、今はそれを一人作戦会議中です。
さて。
娘、本日、中間テスト終了!
今回はテスト対策の進行が遅くなり、かなり直前にばたつきました。
苦手な地理は、一番最初に取り組んで時間を多く割いたので、今までよりかはまともだったみたいです。ま、前回ひどすぎたしね。
そのかわり、他の教科に皺寄せが~。
国語の品詞なんて一夜漬けだよ!
中間テスト前は、英単語の100問テストがあり、毎晩のように睡魔と戦いながらの書き取り勉強に付き合ってました。
努力のかいがあり、前回に続いて百点!
今回は同じクラスにもう一人百点が登場。
なんと「ノー勉だった」そうです。
「娘ちゃんはたくさん勉強したから百点当たり前だけど、○○ちゃんはノー勉で百点てすごいよね!」と、他のクラスメイトに言われてしまった娘。
大層ご立腹でした(笑)
勘違いするな、努力することはかっこいいことだ!
何と言っても、達成感が違う!
で、現在の娘。
今日まで部活が休みの娘は、現在ソファーでスマホいじりながらグダグダしてます。
こんなのは今日だけ。
明日からは部活もあるし、合唱コンクールのピアノ伴奏の練習も始めなくちゃ。
こんなに時間がないのに、ピアノ引き受けるとは思わなかったよ。不安しかない。
ちょっと何かとお疲れの私は、テスト期間は弁当作りから解放される気の緩みもあり、中間テストの3日間とも寝坊。
いつもは旦那が出勤する早い時間に目が覚めるのに、全然気付かなかったのです。
今朝なんて娘が登校する時間に目覚めて、娘には大変申し訳ございません心から反省しております…。
でもね、いつもものすごい早く登校してるから、学校には間に合うとか!ビックリ。
明日からはジリジリ鳴る目覚まし時計を使います。
気候の変化に、皆さん、体、ついていってますか?
わたしゃ、だめだー。
怖いくらいに眠りが深い。