中学初の中間テスト。
今のところ7科目中6科目返ってきましたよ。

地理が大失敗!
クラス1位から、10点以上低かった💦
イヤァアアァーー!!

英語は「?」付けもれで、クラス2位。
国語、幾何、代数、理科Ⅰは、クラス1位。

来週返ってくる理科Ⅱ、どうかなー💦

科目別のクラス順位に関しては、1位や2位でもそれほど嬉しくもないです。
だって、100点や、100点近くの点数を確実に取れば、自然に順位がついてくるものだから。

そう、失敗の地理は、教科書ワーク中心の勉強法。
全部赤で答えを書いて、赤シート置いて繰り返し解いていた。
この勉強方法じゃダメだなって、お気付きの方もいらっしゃるに違いない。
私も、「穴埋めのとこだけじゃなくて、教科書丸ごと覚えないとダメだよ」と、何回かつっこんだんだけどね(笑)
案の定、穴埋めの箇所だけ覚えてたみたい。
痛い点数を取って、懲りた様子。

全科目のクラス順位、学年順位はまだ出てませんが、そこまで悪くないでしょう。
期末も頑張ってー!!


しかし。
クラス最低点、一桁がいるそうで……
入学して2ヶ月も経たないのに、そんなに裾広がりってどういうこと!!
毎日、小テストと放課後補習があるのにそれって、うまく機能してないんじゃないのかな。