さて、9日の公立結果は❌でした。

昼から雪が舞う寒い日でしたが、すっかり吹っ切れた娘と私。
新生活への夢で胸いっぱいに、来年度のことを語り、楽しく過ごしました。


合格発表前から親子3人で話し合い、志望校が不合格の場合、地元中学ではなく、合格をいただいた私立校に進学することに決めていました。

その私立校にはもともと好感を持っていたので、娘は大喜びです。

私としては、「来ていいよ」と合格通知をくれた学校なので感謝しかありません。


そして、合格通知をくれなかった公立校へ。

ふんっ、ずっとずっと片想いをしていたけど、こんな適Ⅲの問題出す意地悪な学校なんて、こちらから願い下げよ(笑)

そう、全く未練はありません。
燃え尽きたからね。



塾では準備講座が始まり、英単語は既に200近く覚えたようです。

私立受験向けの算数問題も自宅学習に取り入れました。
今更かもしれないけど、適性検査の勉強に特化してきた娘にとって、確実に足りないものだから。

半年、休学していたピアノも再開。
先生が久々の再会を喜んでくれたそうな。

制服の採寸も終わりました。
私立だから、某有名デザイナーさんデザインで高い高い……。

新学年の教材類は、今日既に不在票が入っていました。
小学校のテキストノート類の片付けがまだ終わってないのにー!

髪型も変えて、縮毛矯正もかけ直し。
若白髪を何本か見付けちゃってびっくり。

これからお弁当生活になるので、新しいランチジャーを選んでネット注文。
今更ながら給食のありがたみを実感!!

塾のない日の放課後は、公園へ遊びに。
同じクラスの20人ほどが集まって、ドロケイなどで遊んでいるとか。
仲のいいクラスなんだよね。


新生活の準備のワクワクと、小学校生活への名残惜しさとが入り交じるこの時期。

娘にとっては、楽しく忙しく、貴重な日々のようです。

(母は、PTAの謝恩会準備で、地獄な日々ですが)