お昼のお弁当持たせたから、夕方のお弁当届けるまでは暇~。

風邪がまだ治らないので、外出もしたくないし家事も頑張れない~。

今日は思い切りグダグダしちゃおう。



本題。

3日の本命前に、1日の試験も申し込みました。


適性検査型の私立受検、塾から「練習のために受けてみたら」と言われても、ずっと断ってきました。
練習なら、受けられるだけの模試を受けてきましたから。


でも、今から3週間程前に、まず私と旦那で話し合い、そのあと娘と話し合いました。
練習としてではなく、入学志望校として考えたら、どうなんだろうと。

結果、方向転換。
第二志望として、私立を一校だけ受けることにしました。

ただし、娘には厳しい条件をつけました。
適性検査型は特待生枠募集。
しかも、倍率は都立並に高い。
その中でも、6年特待を獲れ、と。
1年特待3年特待、スライド一般合格ならダメ、地元中学だよ、と。

娘は、「それでも受けられるのはチャンスが増えて嬉しい、頑張って6年特待目指す」と。

目的はプレッシャーを少しでも減らすこと。
すべては第一志望をより頑張るために!


実はその私立、娘が毎週行っているゼミの会場。

電車の乗り換えが2回もあるので、以前は迎え送りしてましたが、今は一人で行っています。

今朝、「試験の日も一人で行く?」と聞いたら、
「さすがにその日は一緒に来てよ!」だって(笑)

会場前の塾の激励がドキドキするそうです。


塾生の目印に、矢印マークのバッジをもらっている同塾の方!

ご注意を!

バッジが結構壊れやすいようです。

安全ピンが根本から外れて落ちたり、ピンがひしゃげたり、困った娘は塾長に交換してもらう羽目になりましたから。



追記

ネット出願受付中でも、某サイトで出願倍率調べられるんですね。

第二志望の私立、10倍超えてました。

どへー。