24日、今日の早朝の検査では、金町浄水場の放射能物質の数値は、安全圏まで下がったと。
それでも保育園では、しばらくの間は、お茶や給食など、体内に入る水分はすべてペットボトルの水を使用するように、早い&安全重視の対応をしてくれたし、ホッとした。
登園するのは、31日までのあと5回だけど…。
でも、ニュースを見てて、疑問が…。
「乳児の水道水摂取は控えるように」という発表は、昨日23日の午後。
でも、金町浄水場の水を検査したのは、22日だそうだ。
注意換気の発表、遅い。
石原さんの昨日の発表も、どこか他人事のような感じだったし、都に不信感。
話が変わるけど…昨日の雨が上がり、今日の昼に道路が乾いた頃。
自転車や車にたくさん付着している、黄色い粉。
マジマジと見てみたけど、何なのかよく分からず、危険な物だと嫌だし、触らずにとりあえず放置。
さっき携帯ニュースを見たら、南関東でこの黄色い粉が多く見られたそうだ。
犯人は、杉花粉。
やれやれ。
やっぱり、「放射能物質ではないか」という問い合わせが気象庁にあったそうだ。
まだ不気味に続く余震は、大人も子供もかなり馴れてしまったけど、これからも何か新しい現象にぶつかる度に、戸惑うんだろうな。
それでも保育園では、しばらくの間は、お茶や給食など、体内に入る水分はすべてペットボトルの水を使用するように、早い&安全重視の対応をしてくれたし、ホッとした。
登園するのは、31日までのあと5回だけど…。
でも、ニュースを見てて、疑問が…。
「乳児の水道水摂取は控えるように」という発表は、昨日23日の午後。
でも、金町浄水場の水を検査したのは、22日だそうだ。
注意換気の発表、遅い。
石原さんの昨日の発表も、どこか他人事のような感じだったし、都に不信感。
話が変わるけど…昨日の雨が上がり、今日の昼に道路が乾いた頃。
自転車や車にたくさん付着している、黄色い粉。
マジマジと見てみたけど、何なのかよく分からず、危険な物だと嫌だし、触らずにとりあえず放置。
さっき携帯ニュースを見たら、南関東でこの黄色い粉が多く見られたそうだ。
犯人は、杉花粉。
やれやれ。
やっぱり、「放射能物質ではないか」という問い合わせが気象庁にあったそうだ。
まだ不気味に続く余震は、大人も子供もかなり馴れてしまったけど、これからも何か新しい現象にぶつかる度に、戸惑うんだろうな。