九月の旬と言えば!!


我が家では「銀杏拾い」!!!



去年のこの時期、退院したての娘を公園で遊ばせている時に、銀杏が数個落ちているのに気付き、気になって気になって近所の公園をくまなく散策した私。



ありましたよ。

近所の公園で、イチョウの木が何本も植えられていて、しかも数本はメスの木で実がなり、そのうちの一本が、かなり大粒!!



しかしね。


地面に落ちているのを拾っても、そんなに満足な量は得られないわ。


そして、地上から、はるか木の上の銀杏を見つめていても、なかなか落ちてくるものでもないわ。



そしたら、旦那がどこからかペットボトルを拾ってきて、水を入れている。


何をするのかと思えば、銀杏に向けて、ペットボトルを投げつけた!!


そうすると、爆弾のように、落ちてくるのよ。



しかしね、ペットボトル作戦は、なかなか目立つのよ。


ペットボトルが落ちた瞬間、「バコーンッ!!!」って大きな音がするからね。


そこで、四つんばいになった私の背中を踏み台にさせて、旦那をイチョウの木に登らせたわよ。


まぁ、とび職だから、メタボな旦那でも、少しは身軽なところはあってね。




去年は、公園で娘を遊ばせてる最中に銀杏を拾っていたんだけど、今年は娘が保育園の最中に、雨で仕事が休みの旦那を無理矢理引き連れて公園へ。


一日で満足な量が拾えたわ。



収穫、見る??



いくみブログ-201009241429000.jpg


うちでは、数晩水に付けてから、果肉を剥きます。


そして、一粒一粒たわしできれいにして、殻を干します。


そのまま炒って、割りながら食べるのが一番おいしいよね!!



でも、色々な人にあげても、なかなか食べきれない量。


だから、殻を割って実を取り出し、茹でて、冷凍しちゃうの。


そして、お料理に冷凍したまま入れるだけで、とってもおいしくいただけます。




数年前の、公園の梅泥棒のブログ(犯人旦那)、覚えてる方、いらっしゃいますか??


ちなみに、ここのイチョウは、「採ってはいけません」とか「木に登ってはいけません」って注意書きはありません。


いささか、採り過ぎな感は否定しませんが(笑)



でもね、家族で銀杏大好きなのは、私だけなの。


銀杏の実の匂いも全然平気。


果肉を剥いている時、娘と旦那は臭い臭いとうるさいけど、構わずやっています。



あぁ、実家の近くの公園は、栗の木があるんだよなぁ。


行きたいなぁ。。。。



梨狩りとか、ぶどう狩りとか、お金のかかる物は一切行かず、あえて公園で収穫物を得るという、黄金伝説ばりの一家です。