梅と桜、どっちが好き? ブログネタ:梅と桜、どっちが好き? 参加中

うちの近くには、都内にしては大きめの公園があります。
この土地におととしの春に引っ越してきてから、娘が病気になるまで、週末は毎週のように親子三人で遊びに行ったものです。

手ぶらでは行きません。
レジャーシートと、キュウリ、かまぼこ、マヨネーズ、ビール、フルーツ、おにぎり、暑い時期はそうめん……
え?どこかセレクトが変?

想像してみてください…。
公園でマヨネーズ付けたキュウリを、丸かじりする親子三人を…

想像してみてください…。
キュウリ片手に「おいしいね」と語り合い、ほほ笑みあう親子三人を…

…やっぱ変か。

前置きが長くなりました。
そこは、梅あり、桜あり、池あり、鯉あり、ビービー弾ありの何でもありな公園です。

桜の季節はやはりレジャーシート族が増えますね。
家族連れがたくさん。
そこここに、休日をのんびり過ごす笑顔笑顔笑顔。

私達夫婦も、レジャーシートに寝転がってくつろいでいます。

娘が何か話しながら、向こうからこちらにやってきました。
その時。

娘の背後から、ザアッと風が起こり。
花吹雪の中を、花びらに包まれながら、花びらと一緒にこちらに走って来る笑顔の娘。

今だに夫婦で話す事のある、一瞬の光景です。
私の文章力では言い表わす事が困難ですが、幻想的な、夢のような光景でした。

さて、梅。
昨年の一時期、私はウォーキングに凝っていまして、公園に行くたびに脈拍計を付けて、ウォーキングコースを歩き回っていました。
コースかたわらの梅の木の横を通ると、花も咲いていないのに、木を見上げている父娘。
あやしく思いながら、私は脈拍を落としたくなくて歩き続けました。

公園から帰って、お弁当を片付けようと荷物を開けたら……
梅の実がゴロゴロと…。

びっくりして旦那に問いただしたら、
「ご自由にお取りくださいって札があったから」

さあ。
あなたなら信じますか?

私は確認の為に、すぐに財布片手にチャリに乗り公園へ。

「梅の実を取らないでください」

…やっぱりね。

そして、帰り道スーパーに寄り、ホワイトリカーと氷砂糖を購入。
帰宅してから、旦那にくどくどと説教しながら、梅酒作りに精を出しました。

梅か、桜か。
選べません。
日本人に生まれ落ち、梅も桜も楽しめる風習に感謝です。

今年は花見出来そうにありませんが、私達夫婦には、梅酒がありますしね。

ルネッサーンス♪

※もちろん、もう梅の実を採ったりさせません。
ごめんなさい。