畑を駐車場にDIY。
事前に敷地内にある電柱が角地にあるため塀が施工できないので移設工事を九州電力に申請をして移動して頂いた。
建材店からブロック、鉄筋、セメント、砂、ラティス(柵)、砕石を購入して重機(ユンボとダンプ)はレンタル手配。
先ずは全面道路に高さを合わせるのと砕石を10センチ程、敷くので、その分に合わせて地面を掘り下げる。掘り下げたら必要な砕石量をある程度を敷いてみる。
端はブロック塀を立てる。建築基準法でブロック塀は5段までの制限があるらしく鉄筋入れて倒壊しないよう安全性を高める。
砕石を広げて固める。
とりあえず鉄筋には車両用のシャシーブラック(錆止め剤)をスプレーしてラティスをインシュロック(結束バンド)で止めて出来上がり。
ラティスでインシュロック止め仕上げにしたのは模様変えをするときに簡単に外せるので今回はとりあえず的に終了とした。
夜間はソーラー灯が点灯するように角に設置した。