最近、引っ越しした際に釣り道具を整理していたら懐かしいビデオが出てきたので見てみた。


哲ちゃんこと、シマノインストラクター高橋哲也氏のフカセ釣り(天狗ウキ)ゲームシリーズやシマノの磯釣りビデオである。


今から30年ぐらい前の磯釣りブームが懐かしい☝️

微力ながらも私もガイド役として出演させて頂き楽しませてもらってた古き良き時代。


ゲーム2のチヌ釣り対馬編で出演している私は28歳と若々しい😅

哲ちゃんも茶髪ロン毛で若い。

シマノのロッド、BB-Xシリーズはアルファズーム機能を搭載して、それを哲ちゃんが監修して磯釣り業界が盛り上がった。


また、当時の釣り雑誌と言えば釣りサンデーであり、そのビデオでダイワフィールドテスター山本氏とシマノインストラクター宮川氏が三宅島の三本岳で巨グレをガンガン釣りまくるロケにも哲ちゃんと一緒にガイド役として同行して、私自身も65センチのオナガグレを仕留めてteamTETSUメンバーとして出演している。


哲ちゃんと一緒に発起したフィッシングクラブteam TETSUの会員数は当時700名おり日本最大級で私は事務局長兼副会長を務めていた。




磯釣り歴は30年以上あるのだが、4年半前に体調壊してしばらくは休符していた磯フカセ釣り。


という事で哲ちゃんに電話してみた。
昔話しをしながらも、あの頃は良かったなど、お互いに歳をとった云々、YouTubeにもゲームシリーズの動画が投稿されてる?マジかい?などで盛り上がった。



フカセ釣りを再始動するのは良いが、エギングとアジングにハマってしまい当時の磯釣りタックルは全て処分してしまっていた。

最近の磯釣りタックルはどのようになったのかわからないので修ちゃんことシマノインストラクター田中修司氏にいろいろ聞いてみると、かなり進化していてモデルチェンジ🤔


とりあえず、ロッドとリールは何にするか⁉️
当時、4年半前に使用していたグレ用タックルはシマノ製のBB-X SZとツインパルサーに15BB-Xテクニウム、チヌ用はリールは同じくにロッドは鱗海RBの00号が細くて好みだったが、今は廃盤してるので思案のしどころ。


先ずは磯釣りは早朝から渡船等の制約があるので、現在の仕事柄、なかなか厳しいので気軽にできるチヌのフカセ釣りから再始動してみよう。


昔からの仲間である対馬在住の磯人さんより電話があったのでフカセ釣り再始動の話しをすると喜んでもらえた。因みに対馬では今、チヌが爆釣中らしい!


対馬は巨チヌの宝庫‼️
ロクマル仕留めている磯人さんの対馬チヌ釣り情報はアメブロ観てもらえるとわかります。

対馬チヌ釣り情報はこちら💁‍♂️