本日はteamOMTメンバー達とギガアジ狙いでポイントに入る前に1時間ほどデイゲームエギング🦑


久しぶりの県南エギングポイントに入ってみた。

今回はリールのハンドルをサーティフォー製のゼログラIII ARMダブルハンドルを使用。


アジングに使用しているゼログラIIIとのアーム長の違い。

リールはシマノ製ヴァンフォード2500SでARMハンドルとのカラーマッチングも良し、シャフトの「なでしこ」カラーが冴える。


アジング用ゼログラIIIとサイズが異なるのをARMの文字が主張する。


フルキャスト、フォールからボトムをとってシャクリを小さく3回入れて様子をみる。

大きくシャクリは入れず、なるべく海底からの跳ね上げは小さくしてボトム付近にいる良型を誘う。

すると微かではあるがファーストタッチ。
更に小さくシャクリを入れて誘ってみるが反応無しだったので、エギの沈降スピードを遅くシャロータイプに変えて同じポイントにキャスト。

沈ませ過ぎないようロッドを持ち上げてゆっくりエギを沈降させながらトレースするとグッんと乗った。

700g級の食べ頃サイズのアオリイカ🦑

個人的な見解だがアオリイカは500g〜600gぐらいが1番美味しく感じるので食べるならば、その日の1〜2杯だけ持ち帰るようにしている。
基本的には300g以下や1kg以上は水産資源保護の観点からキャッチ&リリースをしています。

今時期からはメスのアオリイカは産卵準備に入ります。

ジャパンゲームフィッシング協会では限りある水産資源の確保のためキャッチ&リリースを推奨しています。必要以上の乱獲は避けましょう!


本日のタックル

★ロッド/シマノ製20セフィアエクスチューンS86ML


★リール/シマノ製ヴァンフォード2500S+サーティフォー製ゼログラIII ARMダブルハンドル


★ライン/ハイテナジャパンPE(プロトモデル)8 0.6


★リーダー/クレハ製シーガーグランドマックスFX2.5


★エギ/シマノ製clinchエクスカウンター 3.5号ケイムラアボガドorヤマシタ製エギ王K 3.5号オリーブゴールドor軍艦グリーン+ハイテナジャパン製アストラライン+オリジナル結束スナップガードシステム


★ギャフ/第一精工製オートキングギャフ500


★クーラー/シマノ製ライトゲームスペシャルII+タナハシ製ロッドスタンドシステム


★ライフジャケット/ブルーストーム製ライトゲームモデルBSJ-7120